Haakon, Stromgald Scourgeについて考えてみる
2006年8月25日 趣味
まぁ、こんなに真剣に話すこともないかもしれないけど、まっ、まっ、それは置いといて。今回はあの注目の暗黒騎士、ハーコンについて少し考えてみた。
いくつかのデッキパターンを何度かやって思ったことだけど、ハーコンデッキは2色がいいと思う。そして、3色をやるのであれば、B/U/W以外ないと思う。今回は3色の話をするつもりないので、とりあえずB/U/Wバージョンは忘れてもらって…。忘れた?OK!じゃあ、続けよう。
2色の場合、B/WかB/Rしかないと思うが、B/Wは正直、デメリットが多すぎる。まず、使える奴がほとんどダブルシンボルであることが痛すぎる。
Haakon, Stromgald Scourge
Stomgald Crusader
White Shield Crusader
Paladin, en-Vec
それに加えて、B/Wだと、単体除去呪文がLast GaspとMortifyしかない(使えるやつで)。両方とも強いけど、Last Gaspは使う場面が限られているから、メインに入れるほどでもない。Mortifyは多色で、しかも3マナ。正直、クリーチャーに全部ダブルシンボル払ってるデッキに入っていても打ちづらいだけだと思う。
B/Wをあえてやるのなら、Wrath of God4積だろうね。これもまたダブルシンボル。あきさみよー。後はB/Rだな。
ここで、デッキの目的を考えてみる。ハーコンがやりたいだけのデッキにするのか?それとも、ハーコンが蘇る、便利なクリーチャーとして、既にテーマがあるデッキに入れるだけなのか?要は、ハーコンをデッキ中心にするかどうかだね。
ぶっちゃけ、ハーコンをデッキ中心にすると、弱い。あ、言っちゃった…。「それじゃ、元も子もない!」って言ってるあなた、そんなこともない。ハーコン自身は決して弱くない。ただ、ハーコンにばっかり集中してると、中途半端なデッキになり、非常にストレスの溜まるデッキになると思う。
そこで、Nekrataalのように、ただ性能が高く、効率いいクリーチャーとして考えたら、結構使える。まっ、Nekrataalと言うより、Ashen Ghoulや、Ichorid、もしくはNether Spiritのほうが近いかな?普通に使われていたこいつらより、ハーコンは戻る条件が厳しくない。確かに、上記のやつらと違って、通常にプレイできないのはデメリットなので、そこを中心に
考えればいいとも言える。
元々テーマがあるデッキで、都合良くハーコンを墓地にも落としてくれる…。あるじゃないか。Wizardsが作ってくれたテーマが。
そう、Hellbent。
正しくは、実際Hellbentを利用すると言うより、Hellbentを達成するためのメカニズムを利用する、つまり、お互い手札を捨てることだ。当然、それだけではなんのメリットもないので、こっちはよりアドバンテージをゲットするために、ハンデスを目的としたデッキを組む。そこに、ハーコンを入れるのさ。
デッキ名:Hellbent?
作者 :真ガポール
メインデッキ
4 Dark Confidant
3 Haakon, Stromgald Scourge
4 Hypnotic Specter
3 Lyzolda, the Blood Witch
4 Rakdos Guildmage
4 Stromgald Crusader
4 Char
3 Delirium Skeins
3 Demonfire
4 Rise (Rise/Fall)
2 Umezawa’s Jitte
4 Blood Crypt
3 Mountain
1 Rix Maadi, Dungeon Palace
1 Shinka, the Bloodsoaked Keep
1 Shizo, Death’s Storehouse
4 Sulfurous Springs
8 Swamp
サイドボード
2 Nekrataal
3 Cremate
1 Eradicate
2 Nightmare Void
4 Volcanic Hammer
3 Pithing Needle
ハンデスとバーンをメインにし、あわよくば戻る騎士で殴り倒す。効率が良く、事故も少ない。目的もはっきりしていて、潔い。
当然ながら、これが最強のハーコンデッキとは思わないけど、最強デッキなんてないからね、MTGの世界には。少なくとも、やっていてストレスがかからない、そして、目的がはっきりしていて、その目的をきちんと達成
すれば、勝つチャンスがあるという基本の部分ができているデッキだと思う。
では、ハーコンに栄光あれ!
[削除する]
いくつかのデッキパターンを何度かやって思ったことだけど、ハーコンデッキは2色がいいと思う。そして、3色をやるのであれば、B/U/W以外ないと思う。今回は3色の話をするつもりないので、とりあえずB/U/Wバージョンは忘れてもらって…。忘れた?OK!じゃあ、続けよう。
2色の場合、B/WかB/Rしかないと思うが、B/Wは正直、デメリットが多すぎる。まず、使える奴がほとんどダブルシンボルであることが痛すぎる。
Haakon, Stromgald Scourge
Stomgald Crusader
White Shield Crusader
Paladin, en-Vec
それに加えて、B/Wだと、単体除去呪文がLast GaspとMortifyしかない(使えるやつで)。両方とも強いけど、Last Gaspは使う場面が限られているから、メインに入れるほどでもない。Mortifyは多色で、しかも3マナ。正直、クリーチャーに全部ダブルシンボル払ってるデッキに入っていても打ちづらいだけだと思う。
B/Wをあえてやるのなら、Wrath of God4積だろうね。これもまたダブルシンボル。あきさみよー。後はB/Rだな。
ここで、デッキの目的を考えてみる。ハーコンがやりたいだけのデッキにするのか?それとも、ハーコンが蘇る、便利なクリーチャーとして、既にテーマがあるデッキに入れるだけなのか?要は、ハーコンをデッキ中心にするかどうかだね。
ぶっちゃけ、ハーコンをデッキ中心にすると、弱い。あ、言っちゃった…。「それじゃ、元も子もない!」って言ってるあなた、そんなこともない。ハーコン自身は決して弱くない。ただ、ハーコンにばっかり集中してると、中途半端なデッキになり、非常にストレスの溜まるデッキになると思う。
そこで、Nekrataalのように、ただ性能が高く、効率いいクリーチャーとして考えたら、結構使える。まっ、Nekrataalと言うより、Ashen Ghoulや、Ichorid、もしくはNether Spiritのほうが近いかな?普通に使われていたこいつらより、ハーコンは戻る条件が厳しくない。確かに、上記のやつらと違って、通常にプレイできないのはデメリットなので、そこを中心に
考えればいいとも言える。
元々テーマがあるデッキで、都合良くハーコンを墓地にも落としてくれる…。あるじゃないか。Wizardsが作ってくれたテーマが。
そう、Hellbent。
正しくは、実際Hellbentを利用すると言うより、Hellbentを達成するためのメカニズムを利用する、つまり、お互い手札を捨てることだ。当然、それだけではなんのメリットもないので、こっちはよりアドバンテージをゲットするために、ハンデスを目的としたデッキを組む。そこに、ハーコンを入れるのさ。
デッキ名:Hellbent?
作者 :真ガポール
メインデッキ
4 Dark Confidant
3 Haakon, Stromgald Scourge
4 Hypnotic Specter
3 Lyzolda, the Blood Witch
4 Rakdos Guildmage
4 Stromgald Crusader
4 Char
3 Delirium Skeins
3 Demonfire
4 Rise (Rise/Fall)
2 Umezawa’s Jitte
4 Blood Crypt
3 Mountain
1 Rix Maadi, Dungeon Palace
1 Shinka, the Bloodsoaked Keep
1 Shizo, Death’s Storehouse
4 Sulfurous Springs
8 Swamp
サイドボード
2 Nekrataal
3 Cremate
1 Eradicate
2 Nightmare Void
4 Volcanic Hammer
3 Pithing Needle
ハンデスとバーンをメインにし、あわよくば戻る騎士で殴り倒す。効率が良く、事故も少ない。目的もはっきりしていて、潔い。
当然ながら、これが最強のハーコンデッキとは思わないけど、最強デッキなんてないからね、MTGの世界には。少なくとも、やっていてストレスがかからない、そして、目的がはっきりしていて、その目的をきちんと達成
すれば、勝つチャンスがあるという基本の部分ができているデッキだと思う。
では、ハーコンに栄光あれ!
[削除する]
対象にならないクリーチャー
2006年8月25日
今のスタンダード環境って、クリーチャー全体除去どんぐらいある?
Wrath of God
Hour of Reckoning
Pyroclasm
Wildfire
Plague Wind
Hideous Laughter
Punishment (Crime/Punishment)
Savage Twister
Evacuation (まぁ、除去じゃないけど、一応…。)
こんなもんかな?まぁ、Wrath of Godは問答無用にこのグループのエース。コスト⇔パフォーマンスから考えると申し分ない。しかし、それ以外は?コストが重すぎるタイプと確実に全滅させることができないタイプに分けれる。更に、重すぎて+確実に全滅させることができない(Savage Twister)やつもいるね。
そう考えると、今の環境って、対象にならないクリーチャーってめちゃめちゃ強いよね?Wrath of Godさえカウンターしちゃえば勝ちだろ??(違)
デッキ名:The Untouchables
作者 :真ガポール
4 Giant Solifuge
4 Humble Budoka
3 Kodama of the North Tree
4 Plaxcaster Frogling
4 Silhana Ledgewalker
3 Simic Sky Swallower
4 Remand
4 Repeal
4 Voidslime
4 Simic Signet
4 Breeding Pool
7 Forest
5 Island
2 Novijen, Heart of Progress
4 Yavimaya Coast
え?なんか勘違いしてるって?そんこと知ってるよ。
フッ…。( ̄ー ̄)
[罵声を浴びせる]
Wrath of God
Hour of Reckoning
Pyroclasm
Wildfire
Plague Wind
Hideous Laughter
Punishment (Crime/Punishment)
Savage Twister
Evacuation (まぁ、除去じゃないけど、一応…。)
こんなもんかな?まぁ、Wrath of Godは問答無用にこのグループのエース。コスト⇔パフォーマンスから考えると申し分ない。しかし、それ以外は?コストが重すぎるタイプと確実に全滅させることができないタイプに分けれる。更に、重すぎて+確実に全滅させることができない(Savage Twister)やつもいるね。
そう考えると、今の環境って、対象にならないクリーチャーってめちゃめちゃ強いよね?Wrath of Godさえカウンターしちゃえば勝ちだろ??(違)
デッキ名:The Untouchables
作者 :真ガポール
4 Giant Solifuge
4 Humble Budoka
3 Kodama of the North Tree
4 Plaxcaster Frogling
4 Silhana Ledgewalker
3 Simic Sky Swallower
4 Remand
4 Repeal
4 Voidslime
4 Simic Signet
4 Breeding Pool
7 Forest
5 Island
2 Novijen, Heart of Progress
4 Yavimaya Coast
え?なんか勘違いしてるって?そんこと知ってるよ。
フッ…。( ̄ー ̄)
[罵声を浴びせる]